top of page

8月21日 湊・大新田の小さなビーチフェスティバル

執筆者の写真: ビーチクリーンしまなみビーチクリーンしまなみ


かき氷、今年食べましたか?


最近の屋台のかき氷は、どれもエクストリームかき氷って感じで、ふわふわ食感は当たり前、凍ったフルーツが盛られ、ゴージャスなプラスチック容器で提供されて500円、みたいな。かき氷も高価な食べ物に仲間入り。


30代後半の僕が夜市にいってたころは、ガリガリの氷にイチゴ・ハワイアン・メロン・レモン・みぞれ(死語じゃないよね?)味から選んで、まるっこいペンギンが描かれたプラ容器に入れられた安いものが当たり前だったんだけど、でもそれが、暑い夏に安く食べることができる、子どもの味方の食べ物だったんじゃないかと。あと、夜市のハンバーグ串好きだったわ、ケチャップかけ放題のやつ。


そんな「普通のおいしいかき氷」を出すことができました。子供たち、喜んでくれたかなー


8月21日(日)湊・大新田の小さなビーチフェスティバル

天気が心配でしたが、なんとか開催することができました!!よかった!!

(名残のスイカ)


このイベントは、参加者各自でビーチクリーンを行っていただき、拾ったビーチゴミで 海ゴミアートに 参加。それによりビーチマネー get!という流れで、参加者にごみをひろってもらったかわりに楽しんでいただきたいというもの。

会場となった湊のビーチです。


湊・大新田地区の砂浜のための駐車場がないため、遊びに来たことがない方もいらっしゃるかもしれませんが、砂浜も十分広く、なにより防波堤で囲まれていて海で泳いでいても沖に出ることもないという、結構(というかかなり)いい海辺なんです。



しかし砂浜の端の方は、海流の関係からかごみの溜まり場になっています。前述の駐車場がないのもそうなんですが、人が来ない/来づらいということはごみも拾われない。やっぱり、綺麗な砂浜で楽しい時間を過ごしたいですよね。


参加者の皆様に、たくさんのゴミを拾ってもらいました。ありがとうございます。

「拾ったごみを何か形に残せないか。」ということで、タイを象ったフレームに拾ったごみを貼り付けてアート作品を作りました。果たしてどんな形になるのか。参加者してくれた子供たちに、名前を考えてもらいます。そしてゴミをてくれたら、ビーチマネーをGET!!

このビーチマネーは3つに使えます。まずはSUP体験。

穏やかな海にボードが浮かんでいます。

SUPの乗り方を教えてくれたのは「SHIMANAMI Outdoor Base」さん。気持ちの良い青空のもと、大きなボードを出してくれました。子供たちも、わりとすんなりと乗れて楽しそう♪

2つ目は、レジンを用いたアクセサリーづくり。透明なレジンの中に貝殻やマイプラを閉じ込めて、イヤリングやマグネットを作ります。これが細かくて結構繊細な作業なんだけど、みんな一生懸命作ってくれました。マイクロプラスチックも砂浜に落ちていてはただのゴミだけど、アクセサリーに入れば立派な材料です。

そして3つめはかき氷。じゃりじゃりして、昔ながらの味をした、イメージ通りのかき氷。

僕も食べましたが、この日は暑い日だったから、身体にバスっと入ってきました。

冷たくて、おいしいーーーー!!!!!!!!!!!冷!!!!

そしてありがたいことに、キッチンカーも来てくれました。

「鶏笑」さんのから揚げやチキン南蛮、そしてすなずりのから揚げはどれも間違いない味!!絶対おいしいやつ!海辺の揚げ物がおいしくないわけがない!ビールが出せないのが悔やまれました。(※鶏笑さんのから揚げやチキン南蛮の写真を撮り忘れており、掲載できずすみません。実物はぜひ店舗でご確認ください!!僕も買いに行きます!!)

海風(うみかじ)さんには、ブルーシールアイスやタコライスなどを販売して頂きました。沖縄のアイスといえばブルーシール!!シークワーサー味はさっぱりしてて、ほどよい酸味が沁みる。僕、この写真のタコライス食べられなかったんだよね...来年はリベンジ!

そしてSHIMANAMI Outdoor Baseさんは、「カレー」と「レモネードを販売して頂きした。このカレーがほんっとに、おいしかった!!理想のようなコクがあって、親しみやすくて、、数に限りがなければ三杯は食べたかった。それくらいおいしかったレモネードも素材本来の味がめちゃめちゃ感じられ、ジュースのレモネードとは一味違ったお味。

少しずつ、いろんなウロコが増えてきました。


浜辺に灯りをともし、いい空気が流れてきました。

ステージでは、海辺にまつわるクイズ大会が始まりました。「この海で見つかった生き物は?」「コンロを家庭で捨てる場合は何ゴミ?」とか、〇×で答えるクイズです。地元、湊・大新田の海でビーチクリーンやその他清掃活動を行っていらっしゃる「美しい砂浜を守る会」の村上須磨子さんからもクイズの出題を行っていただきました。


子供たちがクイズ大会に燃えないわけがない!!〇か×か、YESかNOか、周りの声援もヒントになりつつ笑、楽しい時間を過ごしていました。

夜が進み、目前に自分たちの住む街の灯りが見えてきます。

普段は意識していない夜の街の灯りが、その数はわからないけれども、改めて外から見ると何かノスタルジックなものとして見えてきます。

ステージでは吹笑部(ふえぶ)さんの演奏が始まりました。管楽器の音が、海辺のひと時を柔らかく包み込んでいきます。パリッとした音なんだけど、ジブリのナンバーも交えれらており、ゆっくりとした時間がさらにゆっくりになるような、海辺のやわらかいひと時を感じてもらえたのではないでしょうか。

続くしまなみネーニーズさんの演奏は、先ほどまであった海辺のやわらかい印象を180度、海の持つ力強さを感じさせる空間に変えてくれました。

一曲目の「ダイナミック琉球」。ステージの後ろに広がるどこまでも黒い海は、波音ともにこちらに襲ってきそうで、海ごとぶつけられているような力強い演奏。自分も沖縄の楽器触ってみたい!歌ってみたい!と思わせてくれる、非常に聞きごたえのある演奏でした。


こんな感じで、初めての「湊・大新田の小さなビーチフェス」終了しました。

初めてのイベントで中々不十分な箇所もあるなか、わざわざ参加頂きました皆様、また運営にご協力くださいました皆様、本当にありがとうございました。


ところで、海ゴミアート作品にも名前がつきました。

その名は、、「ごみはいやたい」に決定いたしました。この名前を付けてくれた理由は、「海の生き物が人が捨てたごみで生きにくくなっているから。」だそうです。子どもでもそんな風に感じています。次世代に恥じないような行動が、少しでもできたらいいですね。


この「ごみはいやたい」には、ビーチクリーンで拾ったごみを随時取り付けていく予定です。その姿がどのようなものに変わっていくか、またその姿をお届けできればと思います。




 
 
 

Comments


​お問い合わせ

〒794-0013 愛媛県今治市片原町1丁目100-3 はーばりー 2F

Tel 0898-33-0790  Fax 0898-33-0799

  • White Facebook Icon
  • White Instagram Icon

© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page